≪ 2025レーススケジュール/レギレーション ≫


2025
シリーズ
シリーズ戦  MINIクラス  SuperGT
GPツーリング F1ワイド
3月23日 開幕戦 
4月27日 第2戦
5月25日 第3戦
6月22日 第4戦
7月27日 第5戦
8月24日 第6戦
9月28日 第7戦 
10月26日 第8戦
11月26日 チャンプカップ/シリーズ最終戦 

※レース開催日、カテゴリー等、内容が変更になる場合があります。


≪2025Taishi-Championship≫ TGスポンジ レース規定
車体 1/10スケールGPツーリングカー
エンジン OS12TGシリーズ≪ 無改造 アルマイト剥離禁止≫
インテークサイレンサー装着によりYURUGIX TGエンジン使用可

【決勝後、上位3名はエンジン分解等の車検実施】
マフラー 排気口テールパイプ内径6mm以下。
燃料タンク 75cc以内(燃料ホース10cm以下、大型燃料フィルター装着不可)
車幅 200mm以内
ボディ 1/10スケールボディ
重量 走行状態において1600g以上(燃料除く) 
燃料 ニトロメタン25%以下 (市販品のみ、調合禁止
タイヤ スポンジタイヤ 幅F28mm R30mm以下 
グリップ剤 使用可(当サーキット使用禁止グリップ剤不可) 
レース概要  予選・・4分間 周回x2R

決勝・・Aメイン20分、Bメイン以下15分周回
勝ち上がり有り
※決勝後、上位3名はエンジン分解等の車検実施
2025変更箇所   燃料調合禁止


≪2025Taishi-Championship≫ EP F−1【ワイド】 レース規定
シャーシ  1/10スケールEP 各社F1シャーシ
 バッテリー &
モーター
   
 バッテリー
 モーター
(無改造)
アンプ   ギヤ比
  ヨコモ製
 3500mAh 
 ショートリポ
(品番:YB-V235B)
ブラシレス
21.5T
自由 自由
 キャパシター又はダイオード類は、アンプ購入時に付属
 しているもののみ装着可能(増設禁止) 
 アンプ・・0タイミング、アドバンスタイミングは「0」で使用。
 ターボ、ブーストモードを解除した状態で使用すること。
 予選、決勝は同一シャーシ、装置(バッテリー、タイヤ、ボディ類を除く)を使用。
 (トラブル等で変更する場合は申告が必要です)
電子デバイス
(ジャイロ)
 使用可
回転数制限  5000RPM以下
ボディ 各社 1/10スケール F1ボディ(ヘルメット装着必要
タイヤ コントロールタイヤ(ZEN製 TAISHI Ver F:Hiラバー R:25)店頭販売分のみ 
指数/進角  回転制限数により調整
重量  制限無し
 グリップ剤  使用可(当サーキット使用禁止グリップ剤不可
 レース概要 ※各走行前に回転数チェック実施
予選・・3分周回x2R

 決勝・・Aメイン8分、Bメイン以下6分周回
レース中ピットレーン指定枠内ピットストップ1回義務
勝ち上がり有り
 2025変更点 変更無し



 MINIクラス規定
 シャーシ/ボディ  各社 Mシャーシ/スケールボディ(レーシング、デフォルメされたツーリングタイプ不可)
 モーター  ブラシレス タミヤ TBLM-02S 15.5T/17.5Tブラシモーター使用可(回転数調整要)
 アンプ  ターボ、ブースト禁止(タミヤESC03推奨)
 バッテリー  タミヤ製 LF1600/2200  G force製 LF2200
回転数制限   3500RPM以下(2022改定)(進角、ギヤ比にて調整)
 ・シリーズ戦ではありませんので年間ポイント等はありません
  ※各走行前に回転数チェック実施
 ・予選・・3分間 周回x2R   
 ・決勝・・各メイン 
6分周回
 ・勝ち上がり有り



  Super GT規定
 シャーシ   各社 1/10EP 4WDツーリングカー
 ボディ  RC SuperGT選手権公認ボディ
 (ウイング、ボディ等はカットラインでカットする事)
 グループA、B共にボディは
80g以上
 パワーソース  HobbyWing製 RX10 justock ESC&3650SD G2.1  17.5T
 バッテリー  各社7.4v/7.6vリポ2sフルサイズ *8.3v〜8.4vまで
 ギヤ比/タイヤ回転数  5.3以上/4000回転以下(ギヤ比で調整)
タイヤ   RUSH製 28X (ホイール自由)
 最低重量  グループAボディ・・1220g以上
 グループBボディ・・
1300g以上 
 ・シリーズ戦ではありませんので年間ポイント等はありません
 ・SuperGT選手権公認レースではありません
 ・グリップ剤、タイヤウォーマー使用禁止(パーツクリーナーによる清掃等可)
  ※各走行前に回転数、ボディ重量チェック実施

 ・予選・・3分間 周回x2R   
 ・決勝・・各メイン 
6分周回
 ・決勝中ピットレーン指定枠内ピットストップ1回義務
 ・勝ち上がり有り


 年間シリーズポイント
・ポイント・・・・各カテゴリー参加数 x (例:GPに20名参加で優勝の場合、60P獲得)
          2位以下・・・上記優勝ポイントより順位 x
3 減算
         (例:F1に15名参加で3位の場合、45(優勝P)-9(3位x3)=36P獲得)
・開催レース中、ポイントの高い7戦有効(T.Q、ファステストラップポイントは参加全戦有効)

・T.Qポイント・・・3P
・ファステストラップポイント(決勝中)・・・
3P
・ブービー・・・3P


Taishi-Inter-RC-Circuit